(以下2008年1月31日-2月12日の記事は、ブログを開始した2008年8月1日以降に振り返って書いたもの)
足の炎症が軽くなってくる。
残業し前倒しの仕事完了。
退院後の3食分を作り冷凍。
取り急ぎ、入院準備。
就寝01:30、忙しくてずっと寝不足。
入院準備品、多分私は女性としては最低限だと思われる。
普通はもっといろいろ、大きなスーツケースなどで持ち込んでいる。
(1) レンタル利用:術後から数日着る浴衣 3枚(525円)
なお、洗濯サービス・コインランドリーあったが使用せず。
(2) 入院してから売店で購入:(友の会に入会すると安く買えるらしい、後から知った)
・T字帯 2枚(私は何故か3枚必要になり、売店で買い足す)
・ホスピタルブラM880(前開・ロングタイプ)3枚(3500円/枚)
・尿取りパッド2-3枚(5枚入り1pack189円)
・カット綿 1パック
・ストロー付コップ
・ティッシュペーパー1箱(ハーフサイズ)
・長いイヤホーン(病室の有線ラジオ用、自分のは1mでぎりぎり)
・ペットボトルのお茶 5-6本
(3) 入院の持ち物リスト:
以下をボストンバッグに入れてハンドキャリー
(手術後、バックパックは担げないので)
・財布(現金・カード類・健康保険証)
(病室には鍵がかかる小物入れがある)
・手帳(アドレス帳)
・筆記用具
・本(母用に乳がんの一般書1冊)
読書は青空文庫からダウンロードしてPHSで
・A5サイズメモ用ノート(勉強した内容などメモ)
・形成外科からの入院・手術資料一式(ホルダーに入れて)
・PHS(OS・Windows)と電源
(PCは重いのでPHS購入した。PCの場合、病室にワイヤレスLANがないので、携帯電話のデータ通信が使えない場合は、病棟各階にある公衆電話のポートか、個室の電話線差し込み口にモデム。使ってないので不明)
・パジャマ大きめ 3枚
・ショーツ 10枚(下腹部の傷に当たらない長め。紙パンツの方もいる)
・靴下 6足(2-3足しか使用せず)
・バスタオル(かさばるので薄めのを)3枚
・フェイスタオル 5枚(多かった)
・ウェットティッシュ1箱(小)
・薬(現在使用中) B12錠剤(抗がん剤でしびれ)、かゆみ止め(抗がん剤で湿疹)、イソジン
・歯ブラシ
・ペットボトル用ストローキャップ
・フォーク
・スプーン
・ストロー
・サーモマグカップ
・ティーバッグ(給湯室で熱湯)
・煎り大豆(節分用)
・好きなアイスクリーム、ヨーグルト、チョコレート
(食事ができない時の非常用、必要なかった)
(共用スペースに電子レンジもある)
・クッション(薄めの椅子用、必要なかった)
・手鏡(個室にドレッサーがあって、使わなかった)
・黛(眉脱毛のため。殆ど使わなかった)
・保湿用ホホバオイル(小瓶に入れて)、他化粧品携帯せず。
・タオル帽子(髪脱毛のため)
・ニット帽子(髪脱毛のため)、カツラは置いてきた。
・行き帰りはゆるい服を着用(きついと傷に当たる)
(Tシャツ、開襟シャツ、フリースジャケット、ウェストゴムのフリースパンツ、ダウンコート)
・スニーカー(足に炎症があったので大きめ
BOBSONスニーカー)
・室内用サンダル(殆ど使わなかった、スニーカー使用)
~~~~~~~~~~~
入院・手術の関連記事 ・
乳がん治療歴全般 ・
乳がん手術前後の記録 ・
入院・手術費用~~~~~~~~~~~
スポンサーサイト
theme : 医療・病気・治療
genre : 心と身体