「遺伝と遺伝子」について書くつもりだったが、修正手術までは休みモードなので近況を。
ニューヨークシティバレエを見に
渋谷文化村オーチャードホール。S席の切符をもらい、母を誘う。洋物苦手な二人組。豚に真珠、猫に小判。
券を持っていると、バレエ・インサイトなど特別プログラムに無料参加できる特典があったが、私も学会でそんな余裕はなく、とにかく開演前に母と待ち合わせ、軽く昼を食べ会場へ。見やすい席で、2時間半のんびり。
母の言うことがなかなか面白いが、バレエファンにひっぱたかれそう。
「足は揃ってるけど手はばらばら。個性的ってことかね。」 (セレナーデ、チャイコフスキー)
「(始まった途端、私に)右から2番目がうまい」 (アゴン、ストラビンスキー)
「(疲れてきて拍手せず)」 (パ・ド・ドゥ、チャイコフスキー)
最初の3つは
バランシンの振り付けで地味なのか、気に入らなかったようで
「最後が派手でよかった」 (
ロビンズ振り付け、ウエスト・サイド・ストーリー組曲、バーンスタイン)
「日舞の温習会よりは退屈しなくてよい。」(全体評)
今度は京都に顔見世興行でも見に行こうね、お母さん。
でも、私は子供のころモダンバレエを習っていた。
こう言うと、友人・知人全てが
エーッ娘が生まれたら宝塚歌劇というのが亡くなった父(ヅカファン)の夢だったらしい。おかげで、バレエ以外にも音曲類などいろいろと習わされたが、好きだったのは練習の必要が無い絵画のみ。体も弱かったのでそれを口実にレッスンを休んでばかり、小学校低学年で父もあきらめた。おかげで、好きな勉強と読書の日々、理系オタクの今に至る。
でもバレエも見るのは楽しいし、バーレッスンはエクササイズとしておすすめ。
~~~~~~~~~~
バレエ・エクスサイズ参考書私が読んだことがある本。いろいろあるので本屋で確認。
・牧阿佐美バレヱ団 "
バレリーナに学ぶはじめてのバレエ・エクササイズ"
重箱版(210 x 182)、127ページでDVD付1600円。使いやすい。
・豊川 美惠子 "
29歳からの大人のバレエ"
説明はていねい。1500円と安いがイラストのみ。見やすい。
・宇田渚 "
宇田渚のフロア・バレエ・ストレッチ"
1365円。エクササイズの内容が物足りないが、横長という装丁は珍しい。
~~~~~~~~~~
theme : ダンス
genre : 学問・文化・芸術
tag : バレエ